RCSMホームページ
本文へ移動する

翻訳

  • JA
  • EN
  • RCSMについて
    • センター長挨拶
    • 組織&メンバー
  • ニュース
    • RCSMニュース
    • プレスリリース
    • イベント
    • 受賞
  • 研究
    • 動画一覧
    • 最新の研究成果一覧
    • 論文リスト
  • 学生の皆様へ
    • RCSMの魅力
    • NIMS連携大学院
  • 企業の皆様へ
    • RCSMが目指す連携
    • RCSMと連携する
    • RCSM装置群

国土強靭化・カーボンニュートラル実現に寄与する構造材料の技術開発を推進します。

NIMS一般公開2025、5月25日(日)開催。特設サイト公開!
リクルートRCSMの魅力
金属3Dプリンターで耐熱鋼のクリープ寿命を10倍以上に延長
水素社会実現への一歩!低温・高圧水素環境下での材料特性評価設備が完成 241028
NIMSクリープデータシート事業に関わる3件 「未来技術遺産」に登録
停止
  • ムービー構造材料の魅力
  • 研究最新の成果
  • リクルートRCSMの魅力
  • 連携企業の皆様へ

News

最新の論文
  • RCSMニュース
  • プレスリリース
  • イベント
  • 受賞

RCSMニュース

2025年5月8日New!
2025 AIME Champion H. Mathewson Award (by TMS)を大村孝仁センター長が受賞 2025.03.26
2025年5月6日
第43回スガウェザリング財団賞 科学技術功労賞 を廣本祥子グループリーダーが受賞 2025.04.23
2025年4月25日
第171回構材ゼミ 垂水 竜一 教授(大阪大学大学院基礎工学研究科) 2025.04.24 開催報告
2025年4月18日
令和7年度文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)を諸永拓 主幹エンジニアが受賞  2025.04.14
2025年4月14日
第170回構材ゼミ Dr. Laurent Pizzagalli, Director of Research, Institut Pprime, CNRS - Université de Poitiers, Poitiers, France 2025.04.14 開催報告
2025年4月1日
第20回NIMS理事長賞 2025.04.01
2025年4月1日
新しいメンバーが加わりました。2025.04.01
2025年4月1日
新グループリーダー就任 2025.04.01
2025年3月31日
2024年度構造材料研究センター退任セレモニー 2025.03.31
2025年3月30日
日本金属学会 2025年春 RCSM受賞者 2025.03.08
一覧を見る

プレスリリース

2024年11月21日
金属3Dプリンターで耐熱鋼のクリープ寿命を10倍以上に延長
2024年10月28日
水素社会実現への一歩!低温・高圧水素環境下での材料特性評価設備が完成 2024.10.28
2024年4月16日
研究者を目指す大学院生を応援 ! ~NIMSジュニア研究員スタート支援制度を創設~
2023年9月26日
長周期・長時間地震動に有効なブレース型FMS合金制振ダンパーの適用範囲を拡大  ~中日ビルに初適用~
2023年9月25日
AIと材料研究者のコラボで耐熱材料を強くする ~AIの一見奇抜な「手」から納得の熱処理法を考案~
一覧を見る

イベント

2025年4月25日
第171回構材ゼミ 垂水 竜一 教授(大阪大学大学院基礎工学研究科) 2025.04.24 開催報告
2025年4月14日
第170回構材ゼミ Dr. Laurent Pizzagalli, Director of Research, Institut Pprime, CNRS - Université de Poitiers, Poitiers, France 2025.04.14 開催報告
2025年3月18日
第169回構材ゼミ 古谷 一幸 教授(八戸高専 機械・医工学コース)2025.03.17 開催報告
2025年3月12日
第168回構材ゼミ Prof. John Speer (Colorado School of Mines, USA) 2025.03.11 開催報告
2025年1月31日
第167回構材ゼミ JAXA航空技術部門 2025.01.29 開催報告
2025年1月14日
ICYS・RCSM共催 特別セミナー 若井 栄一 先生 (ミシガン州立大学)2025.01.10 開催報告
2024年12月18日
第165回構材ゼミ Prof. Pinaki Prasad Bhattacharjee (IIT Hyderabad)2024.12.17 開催報告
2024年11月21日
第164回構材ゼミ Prof. Kip Findley (Colorado School of Mines, USA))2024.11.21 開催報告
2024年11月13日
第163回構材ゼミ Dr. Stephan Petersen (GTT-Technologies)2024.11.13 開催報告
2024年10月31日
The 2nd International Workshop of NIMS-TU Delft MOU 2024.10.24-25 開催報告
一覧を見る

受賞

2025年5月8日New!
2025 AIME Champion H. Mathewson Award (by TMS)を大村孝仁センター長が受賞 2025.03.26
2025年5月6日
第43回スガウェザリング財団賞 科学技術功労賞 を廣本祥子グループリーダーが受賞 2025.04.23
2025年4月18日
令和7年度文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)を諸永拓 主幹エンジニアが受賞  2025.04.14
2025年4月1日
第20回NIMS理事長賞 2025.04.01
2025年3月30日
日本金属学会 2025年春 RCSM受賞者 2025.03.08
2025年3月30日
一般社団法人日本鉄鋼協会 2025年名誉会員・一般表彰受賞者 決定 2025.03.10
2025年2月21日
インフラ×異分野イノベーション賞 最優秀賞を土井 康太郎 主任研究員が受賞 2025.01.23
2025年1月8日
JSPMIC2023 Paper Awardを西村 聡之 RCSM運営室長が受賞 2025.01.07
2024年12月2日
プロテリアル材料科学財団より研究助成金贈呈 宇多田悟志研究員 2024.11.26
2024年10月8日
日本金属学会 2024年秋 RCSM受賞者 2024.09.18
一覧を見る

研究組織

材料創製分野

  • 高分子系複合材料グループ
  • セラミックス基複合材料グループ
  • 加工熱処理プロセスグループ
  • 軽金属材料グループ
  • 超耐熱材料グループ
  • 高信頼性耐熱材料グループ
  • 積層材料グループ
  • 異方性材料グループ
  • 耐食材料グループ

材料評価分野

  • クリープ特性グループ
  • 疲労特性グループ
  • 極低温疲労グループ
  • 鉄鋼材料グループ
  • 腐食研究グループ
  • 溶接・接合技術グループ
  • 強度物性グループ
  • 微細組織解析グループ
  • 計算構造材料グループ
  • 組織熱力学グループ
  • 計算組織設計グループ
Page top

国立研究開発法人 物質・材料研究機構

構造材料研究センター

〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
tel.
029-859-2000(機構代表)
メールでのお問い合わせ
RCSMについて
センター長挨拶
組織&メンバー
ニュース
RCSMニュース
プレスリリース
イベント
受賞
研究
動画一覧
研究成果一覧
論文リスト
学生の皆様へ
RCSMの魅力
NIMS連携大学院
企業の皆様へ
RCSMが目指す連携
RCSMと連携する
RCSM装置群

© National Institute for Materials Science